2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

人間は不要か?環境問題と人類

人工降雨ロケットを空に打ち上げて、雨を降らせたり、晴天を人工的に作ることを ご存知でしょうか?ロケットでヨウ化銀などを打ち上げると、雨雲中に氷の結晶ができあがり、降って くるというものです。雨が欲しい場所で打ち上げれば、雨が降り、雨が欲しく…

低炭素社会への道

日本人の個人金融資産はどのくらいあるかご存知ですか?昨年、個人金融資産は1,500兆円を超えています。1,500兆円の内訳を見ると、次のようになります。預金729 保険準備金229 株式183 年金準備金170 投資信託 65 現金 45 国債 32(※)2006年資金循環統計より(…

エコライフの心得

国土交通省が輸送機関別の二酸化炭素排出原単位を出しています。1人を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素は、次のようになっています。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-…

喫茶店にてエコライフを考えています

私たちは電気やガソリン、ガスや灯油などのエネルギーを消費して生活を営んでい ます。電気やガソリンの源になっているエネルギーは何でしょう? 石油、石炭、天然ガス、原子力、水力、風力、地熱、太陽光などです。私たちは地球の資源から得られる一次エネ…

地球を冷ませ クールアース提言

国の経済の指標「GDP(国内総生産)」が拡大し、成長することが「良いこと」とされ て久しくなっています。GDPは国内の経済が新たに生み出した「付加価値」。GDPが大きくなればそれだけ各企業が潤い、企業が潤えば、国民が潤う。だから、GDPが成長すれば豊かな…

エコライフへのお招き

最近都市部では「トラック広告」が増えています。巨大な広告を側面に貼った大型トラックが繁華街を走っているのです。繁華街の渋滞でトラックはゆっくりとしか動けませんから、歩行者の目を惹きつけ るには素晴らしい広告手段です。ところが、このトラックは…

エコって何がエコなの?

環境家計簿とは家庭ではさまざまな形でエネルギーが使われます。電気、ガス、水道、ガソリ ン、灯油など。。これらすべてが環境に影響を与える二酸化炭素を出しているのですが、どれをどのように削減していけばいいのか、あるいは、削減されたのかということ…

エコライフのすすめ

NHKで「石油1億6千万年の旅」という番組が放映されていました。今日はこの内容の中からお話します。http://www.eco4u.jp/url/oil-journey1/石油ができるには、いくつかの条件がそろっている必要がありました。それは、海、植物プランクトン、地下の圧力、温…

環境をデザインするということ

温暖化問題は政治だけでなく、経済にも大きな影響を及ぼし、メディアが騒ぎ立 て、あちらこちらで「エコ」の文字が踊るようになっています。メディアで煽り始めると、身構え始めたくもなります。温暖化は人間の生活が問題なのだから、何とかしなきゃいけない…

今日はよいエコ話です

「打ち水」とは、古来日本の風習で、「軒先を清める」・「埃がたつのを防 ぐ」・「涼気を呼ぶ」などいくつかの意味合いがあったと思われます。 徐々に土の道路が減り、アスファルト化したことによって、この風習自体が廃れ てきていました。 2003年に東京都…

あなたの暮らしをエコ治療

これまでは環境に配慮した生活を送りたい人は、より多くの費用を負担しなければ なりませんでした。太陽光発電システムもそうですし、エコガラスも省エネ住宅も省エネ家電も高価で すね。いいことをしている人が、最もコスト負担が大きいのは社会として適正…

あなたのライフスタイルを針治療

原子力発電に関して、私たちの前には、ずっと2つの選択肢があります。 原子力発電を、推進するか、否かです。 どちらを選んでもいいですが、選ぶには理由が必要です。なぜなら、私たちには未来の世代に対して説明する責任があるからです。 ですから、この機…

愛する道具と暮らすエコライフ

私たちの食料のうち国産の割合(カロリーベース)を示す「食料自給率」は1960年代 には8割近くだったのですが、その後減少の一途をたどって います。なんと現在の食料自給率は、約40%。日本の食料の6割以上は海外からの輸入に頼っているのです。特に自給…

エコに関するバッドループ

自転車と健康の関係はいうまでもありません。適度な有酸素運動と、負担の少ない運動で、しかも移り変わる景色や風を感じるこ とで、飽きることがないことが特徴です。また、足だけに負担をかけず、全身を使う正しい姿勢やこぎ方が身につけば、全身 の筋肉が…

エコライフをデザインする

日本人の個人金融資産はどのくらいあるかご存知ですか?昨年、個人金融資産は1,500兆円を超えています。1,500兆円の内訳を見ると、次のようになります。預金729 保険準備金229 株式183 年金準備金170 投資信託 65 現金 45 国債 32(※)2006年資金循環統計より(…

YES! WE CAN

国土交通省が発表している、一人一キロ移動するのに排出する 二酸化炭素の量は次のようになります。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-CO2||||||||||| バス51g-CO2||||| 鉄道19g-C…

長生きするためには、エコライフ?

悠久の世界にいる地球から見れば、わずか100年ぽっちの間に人間という動物が急に 勢力を伸ばしており、何億年もかかって作られた資源を食いつぶしているように見 えるでしょう。数万年後の地球にしてみれば、「人間というやからが勝手に増えて、そのときまで…

省エネ閑話休題

国土交通省が輸送機関別の二酸化炭素排出原単位を出しています。1人を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素は、次のようになっています。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-…

環業革命時代の到来

12月10日の新聞でネスレ日本が、製品に「ウォーターフットプリント」を記載 することを発表しました。 「カーボンフットプリント」が製品の製造から流通、使用にいたるまでの過程で 発生する二酸化炭素量であるのに対して、「ウォーターフットプリント」…

YES! WE CAN

ダイエットに取り組まれたご経験がありますか?NHKの人気番組「ためしてガッテン」でブレークしたダイエット方法をご存知でしょ うか?非常にシンプルな方法だけど効果が高いと評判の方法です。 それは、「体重を毎日2回計ってグラフにつける」。たったこれ…

エコロジーが経済を救う

最近都市部では「トラック広告」が増えています。巨大な広告を側面に貼った大型トラックが繁華街を走っているのです。繁華街の渋滞でトラックはゆっくりとしか動けませんから、歩行者の目を惹きつけ るには素晴らしい広告手段です。ところが、このトラックは…

エコライフをマーケティングする

中東で採掘された原油がタンカーに目一杯積み込まれます。 日本の年間原油輸入量は2億トンですから、20万トンタンカーで年間1,000隻分、毎日約3隻が中東の港を出て、約30日かけて航行します。 つまり、90隻のタンカーが日本の港に向かって順番待ちをしてい…

エコな習慣

冬を省エネで乗り切るアイデアを考えてみました。【住宅】住宅の断熱・気密性能が高ければ、寒さなんて感じないんです。ろうそくと人肌の温もりだけで、厳寒を乗り切れる住宅もあるんですよ。・どこから冷気がやってくるか探してみましょう。 ・冷気の入り口…

スローライフとエコライフ

これまでは環境に配慮した生活を送りたい人は、より多くの費用を負担しなければ なりませんでした。太陽光発電システムもそうですし、エコガラスも省エネ住宅も省エネ家電も高価で すね。いいことをしている人が、最もコスト負担が大きいのは社会として適正…

エコロジー社会に住みたいな

4月22日はアースデイ。世界中の人たちが地球や自然環境、そしてその中にいる自分の存在を感じる日で す。地球環境が人間の生活のために変化していること、そのとばっちりが私たちに返っ てきつつあることはご存知のことでしょう。人類の祖先を紐解くと、アフ…

エコ・スピード

洗濯乾燥機の仕様には消費電力量の欄があります。ここには、次のように書かれています。消費電力量洗濯時79Wh 洗濯〜乾燥時1,200Wh 洗濯乾燥機の場合、洗濯だけのときには消費電力量は非常に小さいのですが、乾燥 まで行うと、消費電力量は桁違いに跳ね上が…

エコって何がエコなの?

環境家計簿とは家庭ではさまざまな形でエネルギーが使われます。電気、ガス、水道、ガソリ ン、灯油など。。これらすべてが環境に影響を与える二酸化炭素を出しているのですが、どれをどのように削減していけばいいのか、あるいは、削減されたのかということ…

エコライフはおすすめなのか?

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は 聞いたことがあるかもしれません。貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起 こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。世界にはわ…

省エネライフ、エコライフ、ロハスライフ

私たちの食料のうち国産の割合(カロリーベース)を示す「食料自給率」は1960年代 には8割近くだったのですが、その後減少の一途をたどって います。なんと現在の食料自給率は、約40%。日本の食料の6割以上は海外からの輸入に頼っているのです。特に自給…

地球の呼吸を感じて

市民風車とは、市民が共同で出資した資金を元に風車を建てることをいいます。今までに北日本を中心に9基が稼動し、新たに建設中のものが北海道や石川にあり ます。市民といっても全国枠というものがあるものもあり、誰でも出資することができま す。おおよ…