2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたの暮らしをエコ治療

【バイオ燃料は燃やしてもニュートラル】温暖化問題では、よく聞く話です。トウモロコシなどから作られるバイオエタノールや間伐材やわら、もみ殻、廃棄物 などのバイオマス(生物資源)は、植物が成長過程で吸収した炭素が放出するだけな ので、相殺されるだ…

エコイチ、エコロジーを学ぶ

「中水」という言葉をご存知でしょうか。「上水」「下水」の間に位置するのが「中水」です。 「中水」とは簡単に言えば飲めないくらいの水です。ときどき「この水は飲めません」という表示を見ることがあると思いますが、排水 を再利用しているものだからで…

ライフ・クライシスが起こっている

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は 聞いたことがあるかもしれません。貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起 こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。世界にはわ…

エコに関するバッドループ

スーパーなどで買ってくる通称ミネラルウォーターは、およそ1リットルあたり 100円。一方、日本の水道料金は1リットル当たりわずか0.2円です。 水道水はまずいし、臭いから飲まないというだけでなく、塩素やトリハロメタ ン、鉛など健康に良くないか…

今日はよいエコ話です

「打ち水」とは、古来日本の風習で、「軒先を清める」・「埃がたつのを防 ぐ」・「涼気を呼ぶ」などいくつかの意味合いがあったと思われます。 徐々に土の道路が減り、アスファルト化したことによって、この風習自体が廃れ てきていました。 2003年に東京都…

YES! WE CAN

静脈産業とは? ----------------------------------------------------------- 私たちの身体の中では、血液が循環しています。 心臓から動脈を利用して、血液は酸素や栄養分を獲得し、 身体の隅々の細胞にまで運んでいます。 細胞では酸素と栄養分をエネル…

エコ貯金始めます

環境過激(?)論者の武田邦彦教授はペットボトルのリサイクルは 無駄で、むしろ環境を破壊するものだと言われています。詳細な説明は武田教授の著述を参照いただくとして、簡単に言うと 次のようになります。500ミリリットルのペットボトルのお茶(150…

グリーン・ニューディール

日本の政府、電力会社の自然エネルギー目標は信じられないほど低いものです。2020年までに米国は自然エネルギーを15%まで増やすことを目標にしています。お隣の中国では2020年までに21%、ドイツでは2030年までに45%です。ところが日本では、2014年までに…

エコって何がエコなの?

1992年、ブラジルのリオデジャネイロで、環境時代の幕開けとなる地球サミットが 開かれました。このサミットでは、183カ国の代表と187カ国・地域のNGO、NPOが参加し、「環境と 開発に関するリオ宣言」「気候変動枠組条約」「生物多様性条約」「森林に関する …

環境浄化するということ

南米チリでは「霧を飲む人」がいるそうです。チリの高地では降水量が少なく、水道も引けない地域があります。そこでカナダとチリの合同団体 FogQuest が霧を集めて、集水するという方法を とっています。http://www.fogquest.org/夜中に大きな特殊ネットを張…

水とエコと私

無洗米は2000年ごろに急速に広まったお米です。この無洗米は「洗わなくてすむ」という理由で、ぐうたらな人のために開発された ように思われるかもしれませんが、違います。無洗米は環境対策品として誕生したのです。無洗米を使えば、先に述べたような、とぎ…

環境浄化するということ

南米チリでは「霧を飲む人」がいるそうです。チリの高地では降水量が少なく、水道も引けない地域があります。そこでカナダとチリの合同団体 FogQuest が霧を集めて、集水するという方法を とっています。http://www.fogquest.org/夜中に大きな特殊ネットを張…

エコ貯金始めます

グリーン電力基金とは、簡単に言えば、電力会社が主導する自然エネルギー導入の 応援基金です。申し込んだ方は、一口500円(関西電力のみ一口100円)から、毎月の電気料金の徴収 と同時に引き落とされます。公正さを保つために、徴収された基金は「XX産業活性…

悪いことは繰り返す。何かを変えない限り。

横浜市が面白い実験を行っています。国産ミネラルウォーター、輸入ミネラル ウォーター、水道水、湯冷ましの4種類を目隠しで飲ませ、どれが最もおいしいと 判断するかという実験です。結果は、1位国産ミネラルウォーター41% 2位湯冷まし36% 3位輸…

子供たちとエコライフ

NHKで「石油1億6千万年の旅」という番組が放映されていました。今日はこの内容の中からお話します。http://www.eco4u.jp/url/oil-journey1/石油ができるには、いくつかの条件がそろっている必要がありました。それは、海、植物プランクトン、地下の圧力、温…

予防医学とエコ問題

私たちが感じる温度は、気温だけでなく湿度や風速、周囲の壁や天井からの輻射熱 などの影響を受けます。同じ気温で風を起こしているのが、扇風機。気温を下げて風をつくっているのが、クーラーですね。「屋上緑化」や「打ち水」などは、温度の低い壁や天井を…

エコライフのすすめ

温暖化問題は政治だけでなく、経済にも大きな影響を及ぼし、メディアが騒ぎ立 て、あちらこちらで「エコ」の文字が踊るようになっています。メディアで煽り始めると、身構え始めたくもなります。温暖化は人間の生活が問題なのだから、何とかしなきゃいけない…

あなたの会社をエコ・シフトしよう

冬を省エネで乗り切るアイデアを考えてみました。【住宅】住宅の断熱・気密性能が高ければ、寒さなんて感じないんです。ろうそくと人肌の温もりだけで、厳寒を乗り切れる住宅もあるんですよ。・どこから冷気がやってくるか探してみましょう。 ・冷気の入り口…

エコ・コンセプト

「日の丸」の由来 冗談ではなく、本当に国旗の話です。日の丸はどのようにして決められたのかご存知ですか?これには諸説あるようですが、源平合戦のときにはすでに白扇に赤丸の印が使われ ており、江戸時代には日本を代表するマークとして使われていたよう…

ほんとうの環境問題

博報堂から「世界8都市・環境生活調査」という調査結果が 報告されました。世界8都市の市民に環境に対する意識や行動の状況を調査し、 比較したものです。この内容が非常に興味深かったのです。報告書はこちらで手に入ります。PDFファイルで20頁あります…

世界の川の水が干上がる

1992年、ブラジルのリオデジャネイロで、環境時代の幕開けとなる地球サミットが 開かれました。このサミットでは、183カ国の代表と187カ国・地域のNGO、NPOが参加し、「環境と 開発に関するリオ宣言」「気候変動枠組条約」「生物多様性条約」「森林に関する …

環業革命時代の到来

人類が農業を始めたのは1万年前といわれています。日本では 2千年前です。 人類が誕生したのは約20万年前ですから、19万年間人類は どうやって食べて生きてきたのでしょうか。 狩猟採集です。 この狩猟採集時代、実は、人類は比較的豊かな生活をしてき…

エネルギーとエコライフ

市民風車とは、市民が共同で出資した資金を元に風車を建てることをいいます。今までに北日本を中心に9基が稼動し、新たに建設中のものが北海道や石川にあり ます。市民といっても全国枠というものがあるものもあり、誰でも出資することができま す。おおよ…

長生きするためには、エコライフ?

あなたは「買いものをする」「利用する」ということで何を求めていますか?買うことで、快感を得たいですよね?健康を維持したいですよね?人に迷惑をかけたくないですよね?誰かの役に立ちたいですよね?しかし、私たちの何気ない行動が大きな問題を起こす…

エコ・コンセプト

「日の丸」の由来 冗談ではなく、本当に国旗の話です。日の丸はどのようにして決められたのかご存知ですか?これには諸説あるようですが、源平合戦のときにはすでに白扇に赤丸の印が使われ ており、江戸時代には日本を代表するマークとして使われていたよう…

エコが描く未来

「日の丸」の由来 冗談ではなく、本当に国旗の話です。日の丸はどのようにして決められたのかご存知ですか?これには諸説あるようですが、源平合戦のときにはすでに白扇に赤丸の印が使われ ており、江戸時代には日本を代表するマークとして使われていたよう…

今日はよいエコ話です

「打ち水」とは、古来日本の風習で、「軒先を清める」・「埃がたつのを防 ぐ」・「涼気を呼ぶ」などいくつかの意味合いがあったと思われます。 徐々に土の道路が減り、アスファルト化したことによって、この風習自体が廃れ てきていました。 2003年に東京都…

あなたの暮らしをエコ治療

新聞記事に次のようなアンケート結果がありましたので、すこし引用させていただ きます。=================================================== 洗濯機買い替えるなら、「乾燥機一体型」4割が希望洗濯機を買い替えるときには乾燥機一体型の洗濯乾燥機にした…

エコライフへようこそ

私たちは電気やガソリン、ガスや灯油などのエネルギーを消費して生活を営んでい ます。電気やガソリンの源になっているエネルギーは何でしょう? 石油、石炭、天然ガス、原子力、水力、風力、地熱、太陽光などです。私たちは地球の資源から得られる一次エネ…

エコライフの心得

アル・ゴア氏の「不都合な真実」という映画についてお話したいと思います。 2007年1月この映画が日本で放映され、多くの人々に環境問題を考えるきっかけを与 えました。 この映画では数多くの科学者から出されたデータが引用されており、そのデータ に、政治…