エコから未来を学ぶ

 「打ち水」とは、古来日本の風習で、「軒先を清める」・「埃がたつのを防
ぐ」・「涼気を呼ぶ」などいくつかの意味合いがあったと思われます。

 徐々に土の道路が減り、アスファルト化したことによって、この風習自体が廃れ
てきていました。


 2003年に東京都やNPOが中心になって、大江戸打ち水大作戦が実行されました。

 都内各所で何十万人もの人々が一斉に打ち水を行って2℃気温を下げよう、という
ものでした。

 (私自身、「そんなので下がるか〜」 と冷ややかに見ていたのですが、実際に下
がったと聞いて驚いたのを覚えています。)

 その後、打ち水の効果はともかくとして、何十万人もの人々が参加する夏のイベ
ントとなってきています。

本日の省エネアイデア

CO2削減


住宅でどこから熱が出て、どこから熱が逃げるかを知る



洗剤のおすすめ



あなたの会社をエコ・シフトしよう

アル・ゴア氏の「不都合な真実」という映画についてお話したいと思います。


2007年1月この映画が日本で放映され、多くの人々に環境問題を考えるきっかけを与
えました。


この映画では数多くの科学者から出されたデータが引用されており、そのデータ
に、政治家ならではの惹きつける話術とCGや動画などを加えて、非常にわかりやす
く温暖化問題が解説されます。

最近放映されているニュースやTV番組では、簡潔にまとめられすぎてわかりにくい
部分もありますが、この映画は時間をたっぷりかけて教えてくれます。

映画というよりセミナーですね。

数字や図表、動画などを駆使したプレゼンテーションは非常にわかりやすく、千回
以上も世界中で講演して練りに練り上げられただけのことはあります。



ゴア氏は環境問題を感情面からも揺り動かします。

私が忘れられないゴア氏の言葉は「これはモラルの問題だ」という言葉です。何度
か出てきます。

左脳で考えると、ここはややこしくなります。

実はこの映画DVDを全国の学校に導入して広めようとした英国で、この映画は政治的
であり、科学的誤りがあると判断され、指導要綱付で配布されるということになり
ました。

この映画を政治的な題材としてしまうと本質が見えなくなります。

本質は、次のような感じです。

私たち人類は、このたった数十年で、人口を3倍にまで増やし、資源を採掘しす
ぎ、消費しすぎ、廃棄しすぎてしまった。

さらにこれから、人口は1.5倍になり、先進国だけで占有してきた資源をアジアの大
国が使い始め、当然のように先進国をまねて大量に消費し、廃棄しようとしてい
る。


このために地球は、あなたの50年後、あなたの子供や孫が生活する未来には、あな
たの子供や孫を含む動植物が住みにくい環境に変化するでしょう。


さあ、あなたならどうしますか?


子供たちが将来も生きられるようにするためには、あなたの今の便利な暮らしを変
えなければならないのです。

これは「不都合な真実」です。

この真実を受け止め、消費や廃棄の多い生活を変えても、さらに豊かな生活を創造
するか、あるいは、「真実」を不都合と切り捨てて、将来を捨てるかというモラル
の問題なのです。


ほとんどの映画はエンドロールが出ると、帰り始める人がでますが、この映画はエ
ンドロールで帰る人はいません。

エンドロールに、最後に背中を押す具体策が出てくるからです。
(I needwake up, I need change ・・・というBGMとともに)


私は体が震え、行動を始めました。

本日の省エネアイデア

CO2削減


食べ物くずを下水に流さない



洗剤のおすすめ



エコロジー社会に住みたいな

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は
聞いたことがあるかもしれません。

貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起
こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。

世界にはわずか数千円から数万円の融資(寄付ではなく)で、貧困から抜け出せる人
が数多くいるのです。

グラミン銀行金利は低いといっても十数%〜20%ですから日本では消費者金融
並みの高利率です。

しかし飲み会1回分の費用で、一人の貧困者の自立を助けられ、その資金は
98%の確率で還ってくるなら、あなたはどうしますか?




グラミン銀行に直接融資することはできませんが、そのかわり個人的に世界中に小
額融資ができる仕組みもあります。

それが、シリコンバレーベンチャーであるKIVAです。

http://www.kiva.org/


KIVAはインターネットの力を使うことで仲介をできるだけ省き、かつ小額決済手数
料を抑えることに成功しています。

これはIT起業家、ITエンジニアなどの新しい業界がKIVAの事業をサポートしている
ことで実現しているのです。


さてKIVAでは、世界中(主に途上国)で新しく事業を起こしたい人や融資を求める人
が、現地のサポーター(NGONPO)の審査を経て世界中に融資を求めています。

KIVAのサイトでは地域、融資種別、性別などで借り手を検索して、借り手の略歴や
現在の状況、借りたい理由などを読み、融資先を選定します。

借り手の家庭環境や業種、職種は本当にさまざまです。

飲食店を開くための仕入資金を借りたい人。

タクシー事業をしているのにタクシーが壊れてしまった人。

養豚事業のための最初のつがいの豚を手に入れたい人。

・・・・・

残念ながら融資事業に関する情報は不足しています。

わかるのは簡単な家庭環境と事業内容のみ。

ただ現地のフィールドパートナーの補佐と、貸し倒れ率がわずか0.1%という実績を
信用して貸すしかありません。

また投資とはいえ、金利はつきませんから、元金が返ってくるだけです。ほとんど
の方は寄付感覚で融資し、回収したら他の方に再融資しているようです。


しかし最小融資資金は25ドル。

私たちにしてみればわずかな金額です。

衝動買いをやめたり、飲みに行くのを月に1度やめるだけでも資金は作れます。

英語ということもあり、欧米の方の参加が多いようですが、日本人こそ、多額の個
人資金をほとんど金利の無い銀行預金に眠らせているのですから、世界の熱い起業
家に融資するほうがよほどよい使われ方がされると思いませんか?


英語の勉強にもなります。

ぜひ一度アクセスして、行動を起こしてみてください。

http://www.kiva.org/

私も参加しています。

本日の省エネアイデア

CO2削減



エコテック?

スーパーなどで買ってくる通称ミネラルウォーターは、およそ1リットルあたり
100円。

一方、日本の水道料金は1リットル当たりわずか0.2円です。


水道水はまずいし、臭いから飲まないというだけでなく、塩素やトリハロメタ
ン、鉛など健康に良くないから飲まないという人々が増え、ミネラルウォーターを
買い始め、飲み水だけでなく、洗顔やお風呂に使う人までいると聞きます。


安全性や嗜好のために、500倍もの値段の水を飲む。

それしか、方法はないのでしょうか?


ミネラルウォーターはペットボトルの材料に石油が使われ、製造・輸送・廃棄のラ
イフサイクルでもエネルギーを消費しています。

まして輸入物のエネルギー消費は、「何をかいわんや」でしょう。


フードマイレージと同じように、ウォーターマイレージにも注意すべきです。


つまり、水道水をできるだけ飲む方法を模索したほうがよいのです。


本日の省エネアイデア

CO2削減


家族と森や川に行き、自然の大切さを分かち合う



洗剤のおすすめ



壮大なエコ

国の経済の指標「GDP(国内総生産)」が拡大し、成長することが「良いこと」とされ
て久しくなっています。

GDPは国内の経済が新たに生み出した「付加価値」。

GDPが大きくなればそれだけ各企業が潤い、企業が潤えば、国民が潤う。

だから、GDPが成長すれば豊かな国になる、というのがその論理です。

わかりやすい指標だけあって、物事の尺度のように使われています。

GDP成長率はいくらだ」「GDPに与える影響はxxx」などなど。


しかし、このGDPにはいくつかの問題が指摘されています。

まず、GDPには家庭での仕事に対する価値が入っていません。

家事や子育てや、福祉、家庭内コミュニケーションなど、金銭を伴わない仕事に対
する価値が入らないのです。

ボランティアも入りません。


逆に社会的や環境的に「悪」と考えられることでも、GDPに入ります。

大量に死傷者が出るような事故で、医療機関が動いたり、地震や火事で建設・土木
企業が修復工事をしたり、あるいは食事を使いまわして食べさせても、GDPにカウン
トされます。

企業が利潤を重視して公害をだし、その公害対策で莫大な費用がかかってもGDPは増
えます。


GDPが増えても、幸せな人が増えるとは決していえないのです。

むしろ、GDP偏重になると、不幸な人を増やすだけかもしれません。

(倫理観や節操がなくなった現代では余計にそう思えます)

本日の省エネアイデア

CO2削減


省エネ住宅(エコ住宅、エコハウス)を建てる



洗剤のおすすめ



今日はよいエコ話です

「人に迷惑をかけることが好きですか?」と聞いて、「好きです」と答える人はい
ないでしょう。
でも、「人に迷惑をかけても気にならない」人は残念ながら増えているようです。


過去日本がどんな状況にあっても、世界から驚嘆を持って「美しい国」とされたの
は、日本人の美徳であり、精神性です。

その精神性は長い年月かけて培われてきたもので、その根幹は「相手のことをおも
んばかる」という精神です。

「人に迷惑をかけない」「人が嫌がることをしてしまったら素直に謝る」

どの家庭でも最初に子供に教えることかもしれません。


ところが、環境や資源のことにいたっては、世界にこれほど迷惑をかけている国も
少ないのです。

地球の裏側で採れた石油や天然ガスなどのエネルギー資源、食料、果ては日本では
豊富な木材や水まで、多くのエネルギーと二酸化炭素を出しながら大量に輸入して
います。

それらを最後の一滴まで大切に「もったいない」と使うならまだいいのですが、大
量に消費して、大量に廃棄するライフスタイルが定着しつつあります。

一滴の石油も無い国とは思えないほど、道路はまるでガソリン天国です。


化石燃料、金属などの資源は枯渇の危機にあり、残せる資源が少なくなっていま
す。
さらに最近では食糧危機も叫ばれ始め、もっと大量の食料を作るために大地を虐め
ています。

戦後のわずか60年の間に地球温暖化がタイムリミットに至るまで、二酸化炭素を排
出しつづけ、もはや次の世代が排出できる余地は残っていません。


果たして、今の生活が、世界の国の人々や、次の世代の子供や孫に「迷惑をかけて
いない」といえるでしょうか?


もし、迷惑をかけていると危険信号を発したのなら、素直に謝り、迷惑をかけない
ように自らを正すことです。

本日の省エネアイデア

CO2削減


感知センサー付き照明に換える



洗剤のおすすめ



1 億人総エコ化

アル・ゴア氏の「不都合な真実」という映画についてお話したいと思います。


2007年1月この映画が日本で放映され、多くの人々に環境問題を考えるきっかけを与
えました。


この映画では数多くの科学者から出されたデータが引用されており、そのデータ
に、政治家ならではの惹きつける話術とCGや動画などを加えて、非常にわかりやす
く温暖化問題が解説されます。

最近放映されているニュースやTV番組では、簡潔にまとめられすぎてわかりにくい
部分もありますが、この映画は時間をたっぷりかけて教えてくれます。

映画というよりセミナーですね。

数字や図表、動画などを駆使したプレゼンテーションは非常にわかりやすく、千回
以上も世界中で講演して練りに練り上げられただけのことはあります。



ゴア氏は環境問題を感情面からも揺り動かします。

私が忘れられないゴア氏の言葉は「これはモラルの問題だ」という言葉です。何度
か出てきます。

左脳で考えると、ここはややこしくなります。

実はこの映画DVDを全国の学校に導入して広めようとした英国で、この映画は政治的
であり、科学的誤りがあると判断され、指導要綱付で配布されるということになり
ました。

この映画を政治的な題材としてしまうと本質が見えなくなります。

本質は、次のような感じです。

私たち人類は、このたった数十年で、人口を3倍にまで増やし、資源を採掘しす
ぎ、消費しすぎ、廃棄しすぎてしまった。

さらにこれから、人口は1.5倍になり、先進国だけで占有してきた資源をアジアの大
国が使い始め、当然のように先進国をまねて大量に消費し、廃棄しようとしてい
る。


このために地球は、あなたの50年後、あなたの子供や孫が生活する未来には、あな
たの子供や孫を含む動植物が住みにくい環境に変化するでしょう。


さあ、あなたならどうしますか?


子供たちが将来も生きられるようにするためには、あなたの今の便利な暮らしを変
えなければならないのです。

これは「不都合な真実」です。

この真実を受け止め、消費や廃棄の多い生活を変えても、さらに豊かな生活を創造
するか、あるいは、「真実」を不都合と切り捨てて、将来を捨てるかというモラル
の問題なのです。


ほとんどの映画はエンドロールが出ると、帰り始める人がでますが、この映画はエ
ンドロールで帰る人はいません。

エンドロールに、最後に背中を押す具体策が出てくるからです。
(I needwake up, I need change ・・・というBGMとともに)


私は体が震え、行動を始めました。

本日の省エネアイデア

CO2削減


節電タップを買い、待機電力を削減する



洗剤のおすすめ