2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

カーボンオフセットでエコライフ

2050年には森林伐採がさらに進み、一方で人口は増加が予測されています。森林が豊富にある途上国では、森林を開拓し、経済を成長させたいという希望があ るからです。人口の増加が顕著になるのも、現在の途上国です。 139億トン/年の吸収量は、99億トン/年 …

人間は不要か?環境問題と人類

あなたは実際に実行されていますか?(1)人のいない部屋や場所の照明をこまめに消す(2)洗いもの、歯磨きなどのときに、水道をこまめに止める(3)シャワーはこまめに止める(4)物が故障したときには、修理する(5)ごみはきちんと分別して出す(6…

エコ貯金始めます

ダイエットに取り組まれたご経験がありますか?NHKの人気番組「ためしてガッテン」でブレークしたダイエット方法をご存知でしょ うか?非常にシンプルな方法だけど効果が高いと評判の方法です。 それは、「体重を毎日2回計ってグラフにつける」。たったこれ…

ゆったりとした時間はエコライフの特徴です

資源の少ない日本にある豊富な資源の一つが森林です。森林から採れる木材は私たちの生活を豊かにするためにあらゆるところで用いられ ています。しかも木材を燃やしても二酸化炭素の排出量は森林が育つのに吸収した炭素の量と 相殺されるので、実質ゼロとみ…

子供たちとエコライフ

グリーン電力基金とは、簡単に言えば、電力会社が主導する自然エネルギー導入の 応援基金です。申し込んだ方は、一口500円(関西電力のみ一口100円)から、毎月の電気料金の徴収 と同時に引き落とされます。公正さを保つために、徴収された基金は「XX産業活性…

悪いことは繰り返す。何かを変えない限り。

「世界のエコファイター地球を救う100の知恵驚き!超テレビ大図鑑SP」とい う番組を観ました。国内外の環境に関する優秀作品が放映されていて、どれも興味深いものでした。 中でも、英国の「Outrageous Wasters (ひどい浪費家)」という番組が面白いもの…

エコライフとエコハウス

飛行機に乗ったときのCO2排出量はどのくらいになるのでしょう。ご存知でしょうか? 航空機(旅客)の場合、使用したジェット燃料の量を元に排出量が決まります。GIO 温室効果ガスインベントリオフィスによれば、ジェット燃料の排出係数 は、「2.45kg-CO2/リ…

小さきことはエコなことかな

グリーン電力証書とは、自然エネルギーにより得られた電力を仮想的に自分のもの として手に入れたことを証明する証書です。同じように使える電源タップが部屋に3つあるとします。1つ目は、火力発電で得られた電気。 2つ目は、原子力発電で得られた電気。 …

あなたのライフスタイルに革命を

最近都市部では「トラック広告」が増えています。巨大な広告を側面に貼った大型トラックが繁華街を走っているのです。繁華街の渋滞でトラックはゆっくりとしか動けませんから、歩行者の目を惹きつけ るには素晴らしい広告手段です。ところが、このトラックは…

エコアクションが地球を救う

冬を省エネで乗り切るアイデアを考えてみました。【住宅】住宅の断熱・気密性能が高ければ、寒さなんて感じないんです。ろうそくと人肌の温もりだけで、厳寒を乗り切れる住宅もあるんですよ。・どこから冷気がやってくるか探してみましょう。 ・冷気の入り口…

エコに関するバッドループ

欧州では、電力会社との契約で、風力の電気か太陽光の電気かそれとも火力の電気 かなど、プランを選べるところもあるそうです。同じように使える電源タップが部屋に3つあるとします。1つ目は、火力発電で得られた電気。 2つ目は、原子力発電で得られた電…

エネルギーとエコライフ

日本人の個人金融資産はどのくらいあるかご存知ですか?昨年、個人金融資産は1,500兆円を超えています。1,500兆円の内訳を見ると、次のようになります。預金729 保険準備金229 株式183 年金準備金170 投資信託 65 現金 45 国債 32(※)2006年資金循環統計より(…

二酸化炭素をどれだけへらせばいいの?

NHKで「石油1億6千万年の旅」という番組が放映されていました。今日はこの内容の中からお話します。http://www.eco4u.jp/url/oil-journey1/石油ができるには、いくつかの条件がそろっている必要がありました。それは、海、植物プランクトン、地下の圧力、温…

ほんとうの環境問題

欧州では、電力会社との契約で、風力の電気か太陽光の電気かそれとも火力の電気 かなど、プランを選べるところもあるそうです。同じように使える電源タップが部屋に3つあるとします。1つ目は、火力発電で得られた電気。 2つ目は、原子力発電で得られた電…

地球を冷ませ クールアース提言

人工降雨ロケットを空に打ち上げて、雨を降らせたり、晴天を人工的に作ることを ご存知でしょうか?ロケットでヨウ化銀などを打ち上げると、雨雲中に氷の結晶ができあがり、降って くるというものです。雨が欲しい場所で打ち上げれば、雨が降り、雨が欲しく…

ネガワット、願ワット?

モノに溢れた現代の日本では、何かを手に入れたいと思ったときにその選択肢が数 多くあります。その中で一つを選ぶためには、何か基準が必要です。それは人それぞれです。価格が何よりも優先される人もいれば、デザインや作り手にこだわる方もいるで しょう…

あなたのライフスタイルに革命を

「日の丸」の由来 冗談ではなく、本当に国旗の話です。日の丸はどのようにして決められたのかご存知ですか?これには諸説あるようですが、源平合戦のときにはすでに白扇に赤丸の印が使われ ており、江戸時代には日本を代表するマークとして使われていたよう…

省エネ閑話休題

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は 聞いたことがあるかもしれません。貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起 こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。世界にはわ…

あなたのライフスタイルに革命を

経済偏重主義では環境面で人類の将来が危険なのと同様に、GDPでは、求める「豊か さ」は得られないのです。 ですから、GDPではなく、別の指標があればわかりやすくなります。現在まだGDPに変わる決定的な指標は見つかっていませんが、ひとつの指標として考 …

早くエコライフに変わらないと、損ですよ

暑いときは脱ぐ、寒いときは着る エコ洗剤

水と洗剤と環境問題

国土交通省が輸送機関別の二酸化炭素排出原単位を出しています。1人を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素は、次のようになっています。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-…

エコエコベース

「消費者が求めているから」という言葉が、絶対的な理由付けになっているような 気がします。 「消費者が欲しがるから、消費者が買ってくれるから、、、」この理由で企業が活動し、企業を自治体や政府が支えていきます。 消費者が求めているから安く提供しな…

誰が世界を救うのか?世界は救世主を待っている

家庭排水がどうやって処理されているか、流れを説明します。排水溝→排水設備→下水道→下水処理施設→河川(海)下水道の整っていない地域では、合併浄化槽にて処理された後、河川に放流される か、あるいは直接河川に流れている場所もあります。 お米を研ぐと白…

スローライフとエコライフ

グリーン電力証書とは、自然エネルギーにより得られた電力を仮想的に自分のもの として手に入れたことを証明する証書です。同じように使える電源タップが部屋に3つあるとします。1つ目は、火力発電で得られた電気。 2つ目は、原子力発電で得られた電気。 …

エコデザインに包まれた暮らし

日本は、他国と比べて降水量が豊富で、河川からの取水量が一日一人当たり 1,830リットルにもなります。そのうち生活用水(家庭、事業所、公共施設の用水)では、一人当たり、310リッ トルの水を使っています。 人間が生きていくために最低限必要な水…

エコプロダクツって

私たちには、過去に多くの技術開発がおこなわれたおかげで原始生活に戻る必要は ありません。手に入るものを工夫したり、便利な道具を使うことができます。太陽の光、熱、風の力、森、川の水、雨水、大地、海、田畑があります。日本の技術を使えば、これらか…

今日はよいエコ話です

2050年には森林伐採がさらに進み、一方で人口は増加が予測されています。森林が豊富にある途上国では、森林を開拓し、経済を成長させたいという希望があ るからです。人口の増加が顕著になるのも、現在の途上国です。 139億トン/年の吸収量は、99億トン/年 …

エコな習慣

日本では、農家が、季節を問わず野菜を安定的に家庭に届けられるよう、ビニール ハウス栽培を行っています。ビニールハウスを使うことで、昼夜のリズムや温度を人工的に管理できたり、害虫 や風雨による被害を防ぐことができます。しかし、ビニールハウス栽…

悪いことは繰り返す。何かを変えない限り。

2008年6月9日、福田首相が、『低炭素社会・日本』をめざしてと題するス ピーチを行いました。「福田ビジョン」といわれるものです。 新聞やニュースでその要旨は説明され、また、各方面からの反論なども取り上げら れました。原文、およびスピーチのビ…

エコライフはおすすめなのか?

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は 聞いたことがあるかもしれません。貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起 こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。世界にはわ…