2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

エコライフをマーケティングする

地球温暖化の原因となっている二酸化炭素。 日々二酸化炭素を減らすために、節電や、節水に励まれていることでしょう。 しかし、二酸化炭素はなかなか減らないし、限界があります。 どうやっても減らない二酸化炭素分を埋め合わせる方法が「カーボンオフセッ…

エコって何がエコなの?

この100年くらいの間に先進国では自動車をはじめ、鉄道、バスなど多くの人を 遠くまで効率的に運ぶ交通インフラを整えてきました。これにより私たちは移動にかける時間を節約し、浮いた時間をより余暇や仕事に充 てることができるようになったのです。交…

エコロジー、エネルギー

新聞記事に次のようなアンケート結果がありましたので、すこし引用させていただ きます。=================================================== 洗濯機買い替えるなら、「乾燥機一体型」4割が希望洗濯機を買い替えるときには乾燥機一体型の洗濯乾燥機にした…

低炭素社会への道

ダイエットに取り組まれたご経験がありますか?NHKの人気番組「ためしてガッテン」でブレークしたダイエット方法をご存知でしょ うか?非常にシンプルな方法だけど効果が高いと評判の方法です。 それは、「体重を毎日2回計ってグラフにつける」。たったこれ…

炭素に価格が付いた世界、エコライフ

温暖化問題は政治だけでなく、経済にも大きな影響を及ぼし、メディアが騒ぎ立 て、あちらこちらで「エコ」の文字が踊るようになっています。メディアで煽り始めると、身構え始めたくもなります。温暖化は人間の生活が問題なのだから、何とかしなきゃいけない…

エコな私の日課

最近都市部では「トラック広告」が増えています。巨大な広告を側面に貼った大型トラックが繁華街を走っているのです。繁華街の渋滞でトラックはゆっくりとしか動けませんから、歩行者の目を惹きつけ るには素晴らしい広告手段です。ところが、このトラックは…

環境都市

アル・ゴア氏の「不都合な真実」という映画についてお話したいと思います。 2007年1月この映画が日本で放映され、多くの人々に環境問題を考えるきっかけを与 えました。 この映画では数多くの科学者から出されたデータが引用されており、そのデータ に、政治…

炭素に価格が付いた世界、エコライフ

日本の政府、電力会社の自然エネルギー目標は信じられないほど低いものです。2020年までに米国は自然エネルギーを15%まで増やすことを目標にしています。お隣の中国では2020年までに21%、ドイツでは2030年までに45%です。ところが日本では、2014年までに…

エコにはまる

私たちが感じる温度は、気温だけでなく湿度や風速、周囲の壁や天井からの輻射熱 などの影響を受けます。同じ気温で風を起こしているのが、扇風機。気温を下げて風をつくっているのが、クーラーですね。「屋上緑化」や「打ち水」などは、温度の低い壁や天井を…

あなたの暮らしをエコ治療

日本人の個人金融資産はどのくらいあるかご存知ですか?昨年、個人金融資産は1,500兆円を超えています。1,500兆円の内訳を見ると、次のようになります。預金729 保険準備金229 株式183 年金準備金170 投資信託 65 現金 45 国債 32(※)2006年資金循環統計より(…

エコリテラシー?ECOQ

私たちの食料のうち国産の割合(カロリーベース)を示す「食料自給率」は1960年代 には8割近くだったのですが、その後減少の一途をたどって います。なんと現在の食料自給率は、約40%。日本の食料の6割以上は海外からの輸入に頼っているのです。特に自給…

誰が世界を救うのか?世界は救世主を待っている

地球温暖化の原因となっている二酸化炭素。 日々二酸化炭素を減らすために、節電や、節水に励まれていることでしょう。 しかし、二酸化炭素はなかなか減らないし、限界があります。 どうやっても減らない二酸化炭素分を埋め合わせる方法が「カーボンオフセッ…

エコな習慣

ジェット燃料が燃えると二酸化炭素だけでなく数種類のガスと微粒子が放出さ れ、これらが温暖化を加速する可能性があるとされています。http://www.grida.no/climate/ipcc/aviation/これを加味すると、航空機による温室効果は、二酸化炭素だけの数値の2.7倍…

地球を冷ませ クールアース提言

地球の資源には、すでに貯められているものと新しく生みだされるものがありま す。 私たち人間はその資源を使っていますので、 (すでにある資源+新しく生み出される資源)−消費する資源 この値が、マイナスになっていると、いつか資源はなくなります。 家計…

1 億人総エコ化

私たちは電気やガソリン、ガスや灯油などのエネルギーを消費して生活を営んでい ます。電気やガソリンの源になっているエネルギーは何でしょう? 石油、石炭、天然ガス、原子力、水力、風力、地熱、太陽光などです。私たちは地球の資源から得られる一次エネ…

新しい光

新聞記事に次のようなアンケート結果がありましたので、すこし引用させていただ きます。=================================================== 洗濯機買い替えるなら、「乾燥機一体型」4割が希望洗濯機を買い替えるときには乾燥機一体型の洗濯乾燥機にした…

省エネライフ、エコライフ、ロハスライフ

国の経済の指標「GDP(国内総生産)」が拡大し、成長することが「良いこと」とされ て久しくなっています。GDPは国内の経済が新たに生み出した「付加価値」。GDPが大きくなればそれだけ各企業が潤い、企業が潤えば、国民が潤う。だから、GDPが成長すれば豊かな…

エコロジー社会に住みたいな

日本の政府、電力会社の自然エネルギー目標は信じられないほど低いものです。2020年までに米国は自然エネルギーを15%まで増やすことを目標にしています。お隣の中国では2020年までに21%、ドイツでは2030年までに45%です。ところが日本では、2014年までに…

エコロジー、エネルギー

悠久の世界にいる地球から見れば、わずか100年ぽっちの間に人間という動物が急に 勢力を伸ばしており、何億年もかかって作られた資源を食いつぶしているように見 えるでしょう。数万年後の地球にしてみれば、「人間というやからが勝手に増えて、そのときまで…

水とエコと私

モノに溢れた現代の日本では、何かを手に入れたいと思ったときにその選択肢が数 多くあります。その中で一つを選ぶためには、何か基準が必要です。それは人それぞれです。価格が何よりも優先される人もいれば、デザインや作り手にこだわる方もいるで しょう…

水と洗剤と環境問題

動脈の生産力に釣り合う静脈が存在しなくても、今まで生きて 来れたのはなぜでしょうか? それは、老廃物を静脈に流さずに無理やり外に吐き出してきたから です。 外とは人間社会の外、つまり地球です。 地球にゴミも熱も、二酸化炭素も捨ててこれたから、静…

明日の導

静脈産業とは? ----------------------------------------------------------- 私たちの身体の中では、血液が循環しています。 心臓から動脈を利用して、血液は酸素や栄養分を獲得し、 身体の隅々の細胞にまで運んでいます。 細胞では酸素と栄養分をエネル…

明日の導

動脈の生産力に釣り合う静脈が存在しなくても、今まで生きて 来れたのはなぜでしょうか? それは、老廃物を静脈に流さずに無理やり外に吐き出してきたから です。 外とは人間社会の外、つまり地球です。 地球にゴミも熱も、二酸化炭素も捨ててこれたから、静…

エコデザインに包まれた暮らし

日本では国産材の消費が減ったために、森林を維持する林家(りんか)にお金が回ら ず、山を維持する人は減り続けています。若い人は林業を継がなくなり、高齢化が急速に進んでいるためどんどん山が放置さ れています。昭和40年に26万人いた林業従事者数が、平…

エコから未来を創る

人類が農業を始めたのは1万年前といわれています。日本では 2千年前です。 人類が誕生したのは約20万年前ですから、19万年間人類は どうやって食べて生きてきたのでしょうか。 狩猟採集です。 この狩猟採集時代、実は、人類は比較的豊かな生活をしてき…

エコ心のたしなみ

新聞記事に次のようなアンケート結果がありましたので、すこし引用させていただ きます。=================================================== 洗濯機買い替えるなら、「乾燥機一体型」4割が希望洗濯機を買い替えるときには乾燥機一体型の洗濯乾燥機にした…

エコライフが儲かる?

レオナルド・ディカプリオの環境活動 - ハリウッドスターのレオナルド・ディカプリオが環境活動に力を いれていることをご存知でしょうか?アカデミー賞授賞式にプリウスで登場したり、自宅をエコ改修し、 さらに、竜巻で崩壊した町をエコタウンに変えるとい…

エコは飛躍するか?

ノーベル平和賞を受賞したことで有名なムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行の話は 聞いたことがあるかもしれません。貧困層向けに無担保(信頼が担保)で低利の小額融資を行い、貸し倒れもほとんど起 こさずに貧困層の自立を助けているビジネスです。世界にはわ…

予防医学とエコ問題

国土交通省が発表している、一人一キロ移動するのに排出する 二酸化炭素の量は次のようになります。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-CO2||||||||||| バス51g-CO2||||| 鉄道19g-C…

ライフ・クライシスが起こっている

この100年くらいの間に先進国では自動車をはじめ、鉄道、バスなど多くの人を 遠くまで効率的に運ぶ交通インフラを整えてきました。これにより私たちは移動にかける時間を節約し、浮いた時間をより余暇や仕事に充 てることができるようになったのです。交…