2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたの会社をエコ・シフトしよう

市民風車とは、市民が共同で出資した資金を元に風車を建てることをいいます。今までに北日本を中心に9基が稼動し、新たに建設中のものが北海道や石川にあり ます。市民といっても全国枠というものがあるものもあり、誰でも出資することができま す。おおよ…

水と洗剤と環境問題

ジェット燃料が燃えると二酸化炭素だけでなく数種類のガスと微粒子が放出さ れ、これらが温暖化を加速する可能性があるとされています。http://www.grida.no/climate/ipcc/aviation/これを加味すると、航空機による温室効果は、二酸化炭素だけの数値の2.7倍…

エコライフのすすめ

市民風車とは、市民が共同で出資した資金を元に風車を建てることをいいます。今までに北日本を中心に9基が稼動し、新たに建設中のものが北海道や石川にあり ます。市民といっても全国枠というものがあるものもあり、誰でも出資することができま す。おおよ…

人間は不要か?環境問題と人類

地球の資源には、すでに貯められているものと新しく生みだされるものがありま す。 私たち人間はその資源を使っていますので、 (すでにある資源+新しく生み出される資源)−消費する資源 この値が、マイナスになっていると、いつか資源はなくなります。 家計…

長生きするためには、エコライフ?

私たちが感じる温度は、気温だけでなく湿度や風速、周囲の壁や天井からの輻射熱 などの影響を受けます。同じ気温で風を起こしているのが、扇風機。気温を下げて風をつくっているのが、クーラーですね。「屋上緑化」や「打ち水」などは、温度の低い壁や天井を…

ライフ・クライシスが起こっている

私たちには、過去に多くの技術開発がおこなわれたおかげで原始生活に戻る必要は ありません。手に入るものを工夫したり、便利な道具を使うことができます。太陽の光、熱、風の力、森、川の水、雨水、大地、海、田畑があります。日本の技術を使えば、これらか…

私はこうしてエコになる

アル・ゴア氏の「不都合な真実」という映画についてお話したいと思います。 2007年1月この映画が日本で放映され、多くの人々に環境問題を考えるきっかけを与 えました。 この映画では数多くの科学者から出されたデータが引用されており、そのデータ に、政治…

エコライフプランナー

日本の政府、電力会社の自然エネルギー目標は信じられないほど低いものです。2020年までに米国は自然エネルギーを15%まで増やすことを目標にしています。お隣の中国では2020年までに21%、ドイツでは2030年までに45%です。ところが日本では、2014年までに…

環境をデザインするということ

経済偏重主義では環境面で人類の将来が危険なのと同様に、GDPでは、求める「豊か さ」は得られないのです。 ですから、GDPではなく、別の指標があればわかりやすくなります。現在まだGDPに変わる決定的な指標は見つかっていませんが、ひとつの指標として考 …

エコプロダクツって

【バイオ燃料は燃やしてもニュートラル】温暖化問題では、よく聞く話です。トウモロコシなどから作られるバイオエタノールや間伐材やわら、もみ殻、廃棄物 などのバイオマス(生物資源)は、植物が成長過程で吸収した炭素が放出するだけな ので、相殺されるだ…

ネガワット、願ワット?

経済偏重主義では環境面で人類の将来が危険なのと同様に、GDPでは、求める「豊か さ」は得られないのです。 ですから、GDPではなく、別の指標があればわかりやすくなります。現在まだGDPに変わる決定的な指標は見つかっていませんが、ひとつの指標として考 …

低炭素社会への道

あなたの暮らしは地球何個分?現状の私たちの生活を世界中の人々に当てはめたら、地球何個分の面積が必要にな るのでしょうか?エコロジカル・フットプリントジャパンのWEBサイトで簡単にエコロジカル・フット プリントを計算してくれるサービスを提供してい…

エコロジーが経済を救う

日本は低炭素社会への転換の方法として、自然エネルギーの発電量を増やした り、新技術を開発することや、次世代自動車に移行していくことなどが目標となっ ています。ところがその日本の戦略に最も欠けているのが、バックキャスティングという考え 方です。…

エコロジー社会に住みたいな

市民風車とは、市民が共同で出資した資金を元に風車を建てることをいいます。今までに北日本を中心に9基が稼動し、新たに建設中のものが北海道や石川にあり ます。市民といっても全国枠というものがあるものもあり、誰でも出資することができま す。おおよ…

スローライフとエコライフ

これまでは環境に配慮した生活を送りたい人は、より多くの費用を負担しなければ なりませんでした。太陽光発電システムもそうですし、エコガラスも省エネ住宅も省エネ家電も高価で すね。いいことをしている人が、最もコスト負担が大きいのは社会として適正…

エコと安全の関係

新聞記事に次のようなアンケート結果がありましたので、すこし引用させていただ きます。=================================================== 洗濯機買い替えるなら、「乾燥機一体型」4割が希望洗濯機を買い替えるときには乾燥機一体型の洗濯乾燥機にした…

炭素に価格が付いた世界、エコライフ

自分の生活をよくしたいですよね?そのためには自分の住む町がよくならないといけません。そのためには、自分の住む町をよくしようと活動してくれる人や事業にお金が回ら ないといけません。ところが都市銀行に金を預けては、預ける場所は地元でも、お金は地…

エコライフへのお招き

国土交通省が輸送機関別の二酸化炭素排出原単位を出しています。1人を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素は、次のようになっています。タクシー389g-CO2||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 自家用乗用車173g-CO2||||||||||||||||| 航空機111g-…

エコライフをデザインする

地球の資源には、すでに貯められているものと新しく生みだされるものがありま す。 私たち人間はその資源を使っていますので、 (すでにある資源+新しく生み出される資源)−消費する資源 この値が、マイナスになっていると、いつか資源はなくなります。 家計…

世界の川の水が干上がる

日本では、農家が、季節を問わず野菜を安定的に家庭に届けられるよう、ビニール ハウス栽培を行っています。ビニールハウスを使うことで、昼夜のリズムや温度を人工的に管理できたり、害虫 や風雨による被害を防ぐことができます。しかし、ビニールハウス栽…

エコライフへのお招き

私たちが感じる温度は、気温だけでなく湿度や風速、周囲の壁や天井からの輻射熱 などの影響を受けます。同じ気温で風を起こしているのが、扇風機。気温を下げて風をつくっているのが、クーラーですね。「屋上緑化」や「打ち水」などは、温度の低い壁や天井を…

子供たちとエコライフ

グリーン電力基金とは、簡単に言えば、電力会社が主導する自然エネルギー導入の 応援基金です。申し込んだ方は、一口500円(関西電力のみ一口100円)から、毎月の電気料金の徴収 と同時に引き落とされます。公正さを保つために、徴収された基金は「XX産業活性…

エコ・スピード

「日の丸」の由来 冗談ではなく、本当に国旗の話です。日の丸はどのようにして決められたのかご存知ですか?これには諸説あるようですが、源平合戦のときにはすでに白扇に赤丸の印が使われ ており、江戸時代には日本を代表するマークとして使われていたよう…

エコエコベース

私たちの食料のうち国産の割合(カロリーベース)を示す「食料自給率」は1960年代 には8割近くだったのですが、その後減少の一途をたどって います。なんと現在の食料自給率は、約40%。日本の食料の6割以上は海外からの輸入に頼っているのです。特に自給…

世界をよくするために

「消費者が求めているから」という言葉が、絶対的な理由付けになっているような 気がします。 「消費者が欲しがるから、消費者が買ってくれるから、、、」この理由で企業が活動し、企業を自治体や政府が支えていきます。 消費者が求めているから安く提供しな…

世界をよくするために

スーパーなどで買ってくる通称ミネラルウォーターは、およそ1リットルあたり 100円。一方、日本の水道料金は1リットル当たりわずか0.2円です。 水道水はまずいし、臭いから飲まないというだけでなく、塩素やトリハロメタ ン、鉛など健康に良くないか…

予防医学とエコ問題

日本では、農家が、季節を問わず野菜を安定的に家庭に届けられるよう、ビニール ハウス栽培を行っています。ビニールハウスを使うことで、昼夜のリズムや温度を人工的に管理できたり、害虫 や風雨による被害を防ぐことができます。しかし、ビニールハウス栽…

世界の川の水が干上がる

2008年6月9日、福田首相が、『低炭素社会・日本』をめざしてと題するス ピーチを行いました。「福田ビジョン」といわれるものです。 新聞やニュースでその要旨は説明され、また、各方面からの反論なども取り上げら れました。原文、およびスピーチのビ…

エコと安全の関係

私たちは電気やガソリン、ガスや灯油などのエネルギーを消費して生活を営んでい ます。電気やガソリンの源になっているエネルギーは何でしょう? 石油、石炭、天然ガス、原子力、水力、風力、地熱、太陽光などです。私たちは地球の資源から得られる一次エネ…

人類生存の危機。冗談じゃない?

国の経済の指標「GDP(国内総生産)」が拡大し、成長することが「良いこと」とされ て久しくなっています。GDPは国内の経済が新たに生み出した「付加価値」。GDPが大きくなればそれだけ各企業が潤い、企業が潤えば、国民が潤う。だから、GDPが成長すれば豊かな…